一眼レフカメラ初心者へ。基本設定項目と撮影モードについて
YouTubeで撮影・編集方法、一眼動画作例を不定期でアップしていますので、興味を持っていただけたらチャンネル登録を宜しくお願いします。
After Effectsのテンプレート販売をしています。こちらからご覧ください!
前回のブログで一眼レフカメラとビデオカメラの動画撮影の違いについてお話ししました。
▼まだ見ていない方はこちらから
動画初心者の方へ。ビデオカメラと一眼レフカメラとの違い
一眼レフカメラの動画撮影が上手くなるには、まず写真撮影にも共通する一眼レフカメラの基本知識を身につける必要があります。
一眼レフカメラを買ったはいいものの、「F値」「シャッタースピード」「ISO」と専門用語が出てきてよく分からないからとにかくオートで撮るという方は少なくないでしょう。
しかし、オートだけだと、自分の撮りたいように撮る(背景をボカしたり、動きを止めて撮るなど)ことが難しいです。
せっかく一眼レフカメラを買ったなら、ちょっとだけでも勉強して自分の撮りたい写真を撮ってみましょう。
本ブログでは一眼レフカメラ撮影で主に設定する基本項目「F値」「シャッタースピード」「ISO」の3つと、撮影モードの違いについてお話します。
基本設定項目
F値(絞り値)
F値(絞り値とも言う)とは、レンズの光を通す穴の大きさを表しています。
F値が低いほど穴は大きく、高いほど穴は小さくなります。
穴が大きい、つまりF値が低いということは、その分光をよく取り込むので、明るく撮影することができます。
またF値が低いほどよくボケた映像(写真も動画も)を撮影することができ、高いほどボケにくい(全体にピントが合う)映像を撮ることができます。
上の写真はF値によるボケ感の違いを示したものです。
基本的にF値はこのボケ感を変えたい時に変更するものとなります。
同時に明るさ(以下露出)も変わってしまいますが、その分シャッタースピードで調整することになります。
シャッタースピード
シャッタースピードとは、シャッターが開いている時間を示すものになります。
シャッタースピードが早いほど、その分光を取り込む時間が減って暗くなり、遅いほど明るくなります。
また、シャッタースピードが早いほど動いているものを止めて撮影することができ、遅いほどブレを出すことができます。
写真の場合は、子供の運動会の様子や、ペットの走り回っている様子、つまり動いている被写体をぶれなく撮りたい場合はシャッタースピードを上げて撮影することになります。
逆に、例えば以下の滝の写真のように、あえてシャッタースピードを遅く設定し、水の流れを白い糸線のように撮影することも可能です。
ISO
写真の露出は、上記「F値」と「シャッタースピード」によって決まります。
しかし撮影周囲が暗い場合、F値を低くしても十分な光を取り込めず、シャッタスピードもかなり遅くしなければならない場合があります。
そうすると起きてしまうのが手ぶれで、手ぶれを解決するためにあるのが「ISO」です。
ISOとは一言で言えば光を受ける感度であり、低ければ感度が低く、高ければ感度が高くなります。
つまり、ISOを高くすると、少しの光でも明るく撮影することができるようになります。
上の写真はF値とシャッタースピードは同じで、ISOのみ変更したそれぞれの写真です。
ISO1000の場合はちょっと明るすぎると思いますが、その分シャッタースピードを早く設定することによって、手ぶれのない写真を最適な露出で撮影できるようになるのです。
しかし、ISOは高ければ高いほどノイズが出るという弱点があり、ISOは低ければ低いほど綺麗な映像になるのです。
ですので、極力照明を入れるなど、撮影環境を明るくし、ISOをできるだけ上げずに撮影することがポイントにもなります。
撮影モード
オートモード
全てカメラが自動で設定してくれるモードになります。
簡単に無難な写真は撮れますが、ボカしたいのにボケない、動きを止めてとりたいのにブレてしまうなど、自分の思ったような写真を撮ることが難しいです。
Pモード
ほぼフルオートモードと同じですが、ホワイトバランス(本ブログでは触れてません)等、少しだけ自分で手動で設定できるモードになります。
オートモード同様、自分の思ったような写真を撮ることが難しいです。
Aモード
手動で設定したF値に対し、最適な露出になるようにシャッタースピードをカメラがオートで調整してくれるモードになります。
F値を下げればシャッタスピードは早くなり、F値を上げればシャッタスピードは遅くなります。
尚、変更できるF値の範囲はレンズによって変わります。
(カメラのレンズキットモデルに付いているレンズは、大体が開放F値、つまり一番低く設定できるF値が3.5〜4.0かと思います。)
ISOは自動でも手動でも設定可能です。
オートモードを卒業したい方は、次にこのAモードを試すことをお勧めします。
Sモード
Sモードとは、手動で設定したシャッタースピードに対し、最適な露出になるようにF値をカメラがオートで調整してくれるモードになります。
シャッタースピードを早めればF値は下がり、シャッタースピードを遅くするとF値は上がります。
ISOは自動でも手動でも設定可能です。
ここで1つポイントなのが、Sモードの場合、シャッタースピードは自分で決めてF値はカメラに任せるということになりますが、上記でも説明した通り、F値はカメラのレンズによって設定できる開放F値が決まっており、それより低いF値は設定されません。
逆にシャッタスピードというのは、どのカメラも共通で調整できるものですが、シャッタスピードを上げすぎた場合、設定できる開放F値以下でないと最適な露出にならないという場合があります。
その場合でも撮影自体はできますが、暗い写真になってしまいます。
Mモード
マニュアルモードは、F値もシャッタースピードも自分で決めることになります。
ISOは自動でも手動でも設定可能です。
このマニュアルモードを使いこなせるようになれれば、どんなシーンでも自分の思ったような写真を撮ることができるようになるでしょう。
また、写真ではなく動画の場合はこのマニュアルモードがお勧め(必須?)になります。
ここについてはまた次回のブログでお伝えします。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
理屈さえ分かってしまえばあまり難しくないと思いますので、後はいろいろ実際に設定を変えて撮影してみることが一番です。
もちろん今回はざっくりとお伝えしただけなので、また今後のブログでそれぞれをもっと詳しく紹介したり、他の機能等も紹介していきます。
YouTubeで撮影・編集方法、一眼動画作例を不定期でアップしていますので、興味を持っていただけたらチャンネル登録を宜しくお願いします。